集録

(Day1) 特別企画「現場が感じる共同利⽤運⽤の厳しい現実と将来」
1国立天文台の共同利用
Open Use Programs of NAOJ
土居 守
Mamoru Doi 
国立天文台長
Director General of NAOJ
2ALMAにおける望遠鏡及び観測装置運用の現状と課題
Operations of Telescopes and Instruments at the Joint ALMA Observatory:
Status and Challenges
奥田 武志
Takeshi Okuda
国立天文台 アルマプロジェクト准教授
Associate Professor, ALMA Project
3すばる望遠鏡の運用保守の現状と今後
Current status and future prospects of Subaru Telescope operation
and maintenance from a technical perspective
早野 裕
Yutaka Hayano
国立天文台 ハワイ観測所副所長
Dupty Director of the Subaru Telescope
4野辺山宇宙電波観測所の紹介
Activities on Nobeyama Radio Observatory
西村 淳
Atsushi Nishimura
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所長
Director of the Nobeyama Observatory, NAOJ
5国立天文台水沢VLBI観測所の現状と技術系職員への期待
Current status of NAOJ Mizusawa VLBI Observatory and
prospects for engineers
本間 希樹
Mareki Honma
国立天文台  水沢VLBI観測所長
Director of the Mizusawa VLBI Observatory
6ADCの共同利用運用の状況
ADC open-use operations
古澤 久德
Hisanori Furusawa
国立天文台 天文データセンター長
Director of the Astronomy Data Center
7CfCAの現状と将来
CfCA: Present and Future
小久保 英一郎
Eiichiro Kokubo
国立天文台 天文シミュレーションプロジェクト長
Director of the Center for Computational Astrophysics
8ATC保全グループの設置等について
Establishment of ATC Maintenance group, etc.
鵜澤 佳徳
Yoshinori Uzawa
国立天文台 技術主幹
Director of Engineering, NAOJ
9特別講演(Special Lecture)
現場革新の歩み
(2025年6月30日まで限定公開、パスワード付)
The history of on-site innovation in NEC space business
三好 弘晃
Hiroaki Miyoshi
NECフェロー
NEC Fellow
10ライトニングトーク(5)
A few feelings from commissioning a new instrument PFS
森谷 友由希
Yuki Moritani
国立天文台 ハワイ観測所
Subaru Telescope, NAOJ
(Day2) 一般講演
11ALMA/ASTEのハードウェア保守
Hardware maintenance of ALMA/ASTE
阪本 成一
Seiichi Sakamoto
国立天文台 アルマプロジェクト
ALMA Project, NAOJ
12Development of Total Power GPU Spectrometer (TPGS)
for ALMA Wideband Sensitivity Upgrade (WSU)
中本 崇志
Takashi Nakamoto
国立天文台 アルマプロジェクト
ALMA Project, NAOJ
13ACA分光計のデータ処理の設計と実装
Data processing design and implementation technique of
ACA Spectrometer Modules
清水上 誠
Makoto Shizugami
国立天文台 アルマプロジェクト
ALMA Project, NAOJ
14Zampar, a high data rate network packet capture toolIsaac Goicovich国立天文台 アルマプロジェクト
ALMA Project, NAOJ
15Software Verification and Release Management at a global scale
– The IRM Team at ALMA
Camilo Saldias 国立天文台 アルマプロジェクト
ALMA Project, NAOJ
16商用クラウドを活用した日本ーチリ間のアルマデータアーカイブの
ネットワーク接続およびデータ転送
Network connection and data transfer of ALMA data archive
between Japan and Chile using commercial cloud service
森田 英輔,
田川 裕昭
Eisuke Morita,
Hiroaki Tagawa
国立天文台 アルマプロジェクト
ALMA Project, NAOJ
17Commissioning Gemini Planet Imager 2.0 at the Gemini North ObservatoryGarima Singh Gemini Observatory, NSF NOIRLab
18SCExAO: the challenges of being an Open-Use instrument and 
an experimental platform for TMT and HWO
Julien LoziSubaru Telescope, NAOJ
19集合運用による安定度改善のためのルビジウム発振器のエルゴード性評価
Elgodic Property of Rb Oscillators to improve the stability by aggregation
川口 則幸
Noriyuki Kawaguchi
国立天文台
NAOJ
20ADCのサイエンスプラットフォームの実装(アプリケーション)
Implementation (Application Layer) of ADC’s Science Platform
小池 美知太郎
Michitaro Koike
国立天文台 天文データセンター
Astronomy Data Center, NAOJ
21HSC-ADC サイエンスプラットフォームの実装(インフラ編)
Implementation (Infra Layer) of HSC-ADC Science Platform
森嶋 隆裕
Takahiro Morishima
国立天文台 ハワイ観測所
Subaru Telescope, NAOJ
22国立天文台天文データセンター 新多波長解析システムの構築と性能評価
Building and performance evaluation of new Multi-wavelength Data Analysis

System of ADC/NAOJ
磯貝 瑞希
Mizuki Ishogai
国立天文台 天文データセンター
Astronomy Data Center, NAOJ
23浸水センサシステムとスーパーキャパシタを用いた小型UPS回路の開発
Development of a water immersion sensor system and
a small UPS circuit using supercapacitors
高橋 賢
Ken Takahashi
国立天文台 水沢VLBI観測所
Mizusawa VLBI Observatory
24すばる望遠鏡大型真空蒸着装置の更新
Subaru Telescope Large Vacuum Chamber Renovation
沖田 博文
Hirofumi Okita
国立天文台 ハワイ観測所
Subaru Telescope, NAOJ
25すばる望遠鏡における老朽化対策の成果と展望
For Aging Systems of Subaru Telescope: Current status of
efforts and future plan based on refurbishment
平野 賢
Ken Hirano
国立天文台 ハワイ観測所
Subaru Telescope, NAOJ
26制御システムの老朽化と対策について
Regarding aging of control systems and countermeasures
柴野 渉
Wataru Shibano
柴野エンジニアリング株式会社
SHIBANOENG
27ハワイ観測所での事故やヒヤリハットからみた傾向と対策
Trends and Measures Based on Accidents and Near Misses
at the Hawaii Observatory
岡 慎司
Shinji Oka
国立天文台 ハワイ観測所
Subaru Telescope, NAOJ
28西はりま天文台「なゆた望遠鏡」の運用
Operation of Nayuta 2m telescope
伊藤 洋一
Yoichi Itoh
兵庫県立大学
University of Hyogo
29国立天文台が所有する歴史的写真乾板の
デジタルアーカイブ構築にむけた活動報告
Report on the Development of a Digital Archive for Historical Photographic Plates
Owned by the NAOJ
柳澤 顕史
Kenshi Yanagisawa
国立天文台 ハワイ観測所
Subaru Telescope, NAOJ
30甦れ!埋もれた日食データを掘り起こす
~東京天文台日食観測隊アーカイブの紹介~
Introduction to the Tokyo Astronomical Observatory Solar Eclipse
Observation
Team Archive
大越 治
Osamu Ohgoe
国立天文台
NAOJ
31Development of a cryogenic minimum deviation angle measurement
system for mid-infrared refractive index determination
榎木谷 海
Umi Enokidani
総合研究大学院大学,
ISAS/JAXA
SOKENDAI, ISAS/JAXA
32すばる望遠鏡広帯域分光装置NINJAの検出器システム最適化
Optimization for the detector system of NINJA
田中 健翔
Kensho Tanaka
東京大学
The University of Tokyo
33Modeling of optical scattering from topographic surface measurements
of high-quality mirrors for the KAGRA interferometer
阿久津 智忠
Tomotada Akutsu
国立天文台 重力波プロジェクト
Gravitational Wave Science Project, NAOJ
34大規模有限要素解析モデルの軽量化について
Lightweighting of large-scale finite element structural models
清水 莉沙
Risa Shimizu
国立天文台  先端技術センター
Advanced Technology Center, NAOJ
35TMT/NFIRAOS/IRIS の周波数空間における振動解析(2)
Fourier domain vibration analysis for TMT/NFIRAOS/IRIS system (2)
鈴木 竜二
Ryuji Suzuki
国立天文台 TMTプロジェクト
TMT Project, NAOJ
36インバー合金IC-DXの観測機器への利用
Application of Invar Alloy IC-DX to Astronomical Instruments
高橋 英則
Hidenori Takahashi
東京大学 天文学教育研究センター
IoA, The University of Tokyo
写真 – Photos 🔒
アンケート結果 – Survey Results
あとがき – Summary

※一部の発表は講演者の希望により記録・公開されていません。

Some presentations are not recorded or published, based on the speaker’s request.