第39回 天文学に関する技術シンポジウム

プログラム

会場: 国立天文台三鷹キャンパス すばる棟大セミナー室

令和2年1月15日(水)

         
9:30~ 受付
10:00~ 開会のあいさつ 鈴井 光一 (国立天文台)
10:10~ 一般講演1
座長: 奥村 真一郎 (日本スペースガード協会)
  
 10:10 重力波望遠鏡KAGRAの補助光学装置   (Poster:P01)
国立天文台 重力波プロジェクト  阿久津 智忠
  Measuring Birefringence Homogeneity in High-Quality Optical Substrates
国立天文台 重力波プロジェクト Simon Zeidler
  22GHz帯ラジオメータによる水蒸気検出
国立天文台  川口 則幸
 11:10 長浜城歴史博物館既有の国友一貫斎作反射望遠鏡の主鏡の性能評価
国立天文台  太陽観測科学プロジェクト  萩野 正興
  先端技術センターにおける光学設計開発II -2019年度のトピック-   (Poster:P02)
国立天文台 先端技術センター  都築 俊宏
11:50~ 昼食
13:00~ 一般講演2
座長: 青木 勉 (東京大学)
 13:00 水沢VLBI観測所ファイルサーバーおよびWebサーバーの移行の現状
国立天文台 水沢VLBI観測所  高橋 賢
  すばる望遠鏡ステータスログのデータベース化
国立天文台 ALMAプロジェクト  中村 京子
2019年度すばる望遠鏡の保守報告
国立天文台 ハワイ観測所  佐藤 立博
 14:00 Subaru MainShutter 制御システムの老朽更新について
国立天文台 ハワイ観測所  大宮 淳
  スペースデブリの観測は軍事研究か??   (Poster:P03)
日本スペースガード協会  奥村 真一郎
  Namakanui Commissioning on JCMT   (Poster:P04)
East Asian Observatory  水野 いづみ
15:00~ 休憩
15:20~ 一般講演3
座長: 田澤 誠一 (国立天文台)
 
 15:20 Development of an Optical absorption measurement system to characterize KAGRA sapphire mirrors   (Poster:P05)
Wuhan University・国立天文台  Pengbo Li
  重力波望遠鏡の感度向上のための周波数依存スクイーズ光の開発
東京大学  有冨 尚紀
  狭帯域チューナブルフィルターUTF-32及び1/8Åブロックの性能評価  (Poster:P06)
茨城大学 理工学研究科  宮良 碧
 16:20 サブミリ波単一鏡分光装置における解析ソフトウェア開発:大学主導計画の視点から
名古屋大学  谷口 暁星
  産業連携準備室について   (Poster:P07)
国立天文台 先端技術センター  早野 裕
17:00~ ポスターショートブレゼンテーション1
座長: 田澤 誠一 (国立天文台)
 17:00 野辺山45m電波望遠鏡の装置と運用の現状2019-2020   (Poster:P08)
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所  宮澤 千栄子
17:03~18:00  ポスターセッション1  (Poster :P01~P08)

令和2年1月16日(木)

                        
8:30~ 受付
8:50~ Opening talk 佐藤 立博 (国立天文台)
9:00~ 企画公演1
座長: 藤井 泰範 (国立天文台)
 9:00 私の経験と英語に関するお薦め My Experience and Some Recommendation for English
国立天文台  野辺山観測所  立松 健一
 9:25 Advanced Technologies in KAGRA, Large-scale Cryogenic Gravitational-wave Telescope
国立天文台 重力波プロジェクト  都丸 隆行
 9:50 NAOJ ALMA Project - A perspective of internationalization
国立天文台 ALMAプロジェクト  ALVARO GONZALEZ GARCIA
 10:15 ALMA Integrated Computing Team (ICT): Implementation of International Four-region Structure
国立天文台 ALMAプロジェクト  小杉 城治
10:40~ 休憩
10:50~ 企画公演2
座長: 早野 裕 (国立天文台)
 10:50 Future and International Collaboration of Subaru
国立天文台 ハワイ観測所  吉田 道利
 11:15 Integrated operation of Subaru and TMT
国立天文台 TMTプロジェクト  能丸 淳一
 11:40 Instrumentation Development at EAO
East Asian Observatory  Paul Ho
12:05~ 昼食
13:00~ 企画公演3
座長: 能丸 淳一 (国立天文台)
 13:00 Opportunities and Challenges of Managing Thirty Meter Telescope Project
TMT International Observatory  Fengchuan Liu
 13:25 Examples of NAOJ’s Engineering Tasks in International Project: Case of Telescope Structure of Thirty Meter Telescope
国立天文台 TMTプロジェクト  杉本 正宏
 13:50 International collaborations in space astronomy missions - past and future
宇宙航空研究開発機構・国立天文台  満田 和久
 14:15 Why do we pursue international collaboration?
国立天文台  常田 佐久
14:40~ Lightning talk
座長: 能丸 淳一 (国立天文台)
 14:40 A day of an ALMA worker (TBD)
国立天文台 ALMAプロジェクト  渡辺 学
 14:45 Current status and issues of telescope maintenance
国立天文台 水沢VLBI観測所  上野 祐治
 14:50 Requirements to Contribute Multiple International Projects as a Specialist
国立天文台 先端技術センター  都築 俊宏
 14:55 Telescope Utility Service (TUS) of Thirty Meter Telescope (TMT)
国立天文台 TMTプロジェクト  田澤 誠一
15:05~ 休憩
15:15~ グループディスカッション
司会: 佐藤 立博 (国立天文台)
 15:15 グループディスカッション説明
 15:20 グループディスカッション
 16:40 各グループの発表
17:00~ Closing talk 満田 和久 (宇宙航空研究開発機構・国立天文台)
18:00~ 懇親会

令和2年1月17日(金)

       
8:30~ 受付
9:00~ 一般講演4
座長: 小俣 孝司 (国立天文台)
   9:00 TMT主鏡鏡材製作の進捗と国際共同   (Poster:P09)
国立天文台 TMTプロジェクト  林 左絵子
  VERA20mアンテナ駆動制御系 時刻同期制御部の改修   (Poster:P10)
国立天文台 水沢VLBI観測所  平野 賢
  国立天文台・天文データセンター 大規模観測データ解析システムII   (Poster:P11)
国立天文台 天文データセンター  磯貝 瑞希
  天文データセンター計算機室の環境監視システムの構築   (Poster:P12)
国立天文台 天文データセンター  小澤 武揚
10:20~ ポスターショートブレゼンテーション2
座長: 小俣 孝司 (国立天文台)
 10:20 低雑音大口径広帯域InGaAsフォトレシーバ   (Poster:P13)
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所  和泉 究
  月のシンチレーション測定~LuSciの製作~   (Poster:P14)
明星大学 理工学部総合理工学科  遠藤 くるみ
  Frequency dependent squeezing for gravitational wave detectors   (Poster:P15)
総合研究大学院大学・国立天文台  Yuhang Zhao
  共同利用観測所としての研究者向けwebサイトの整備   (Poster:P16)
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所  金子 紘之
10:35~ ポスターセッション2 (Poster :P09~P16)
12:00~ 昼食
13:00~ 一般講演5
座長: 伊藤哲也 (国立天文台)
 13:00 すばる望遠鏡 メインシャッター改修
国立天文台 ハワイ観測所  瀧浦 晃基
低温光共振器を用いたコーティング熱雑音直接測定実験
総合研究大学院大学  谷岡 諭
重力波望遠鏡KAGRAにおける防振装置とその運用
国立天文台 重力波プロジェクト  正田 亜八香
 14:00 重力波干渉計KAGRAの突発的なノイズの解析
国立天文台 重力波プロジェクト  小坂井 千紘
IRIS/MOIRCSのホールセンサの開発
国立天文台 先端技術センター  小俣 孝司
14:40~ 閉会のあいさつ 中村 京子 (国立天文台)